はじめに
Unityにおけるシーン切り替えは、ゲーム開発において必要不可欠な要素の一つです。シーンとは、Unityにおいて画面の一つのことを指します。例えば、タイトル画面やゲームプレイ中の画面などがシーンとなります。
本記事では、Unityにおけるシーン切り替えや、シーン間のデータの受け渡しについて、具体的な実装例を解説します。
シーン切り替えの方法
シーンの登録
切り替え先のシーンの登録を行います。
File > Build Settingsを開きます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_339,h_497/https://umistudioblog.com/wp-content/uploads/2023/02/image-2.png)
ゲームに使うシーンをドラッグ&ドロップします。最初のシーンが0になるようにドラッグで移動させておきます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_1014/https://umistudioblog.com/wp-content/uploads/2023/02/スクリーンショット-2023-02-28-20.37.38-1024x1014.png)
スクリプト
シーンの切り替え実装はとても簡単で1行でできます。
SceneManager.LoadScene("ここにシーン名を書く");
実際のスクリプト例です。UnityEngine.SceneManagementは最初に必ずつけておきましょう。
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement; // 忘れない!!
public class SceneLoader : MonoBehaviour
{
public void LoadScene(string sceneName)
{
SceneManager.LoadScene(sceneName);
}
}
ボタンへのアタッチ
ボタンを作成して、先ほど作成したスクリプトをアタッチします。
ボタンコンポーネントのOn Clickのところには、アタッチしたスクリプトをドラッグ&ドロップして、LoadScene関数を選択します。切り替え先のシーンの名前を入力します。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_686,h_886/https://umistudioblog.com/wp-content/uploads/2023/02/スクリーンショット-2023-02-28-21.37.38.png)
完成
ボタンを押したらシーンが切り替わるようになりました。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_640,h_400/https://umistudioblog.com/wp-content/uploads/2023/02/シーン切り替え.gif)
おわりに
シーン切り替え方法の実装例の解説でした!
今回紹介した方法では、引数でシーン名が指定できるようになっているため、使い回しが簡単にできます。