はじめに
Unityのデフォルトのレイアウトでは、ヒエラルキーとインスペクターが遠く、インスペクターまでドラッグするのが面倒です
このレイアウトは自由に変えることができます

簡単設定
右上から別のレイアウトに変えることができます
とりあえずヒエラルキーとインスペクター間の距離を縮めるため、 2by3 に変えてみます

これで改善されましたが、プロジェクトビューが縦長で見づらいですね
ヒエラルキーの下に持っていってみます
エラー確認用のコンソールビューがないので、Window > General > Consoleから追加していきます

レイアウトの保存
カスタマイズしたレイアウトを保存するには、最初にレイアウトを 2by3 に切り替えた場所で Save Layout… を選択します

名前は自由につけましょう
保存されると今後も切り替えられるようになります

まとめ
Unity始めたての頃は、デフォルトのレイアウトで開発していましたが、インスペクターまでゲームオブジェクトをドラッグするのは面倒でした
右上から簡単に設定、保存ができるので、色々試してみて自分なりのレイアウトにカスタマイズしていきましょう