はじめに
Unityの公式プラグイン「Cinemachine」は、コードを書かずにカメラ制御が可能な強力なツールです。今回はこれを活用して、キャラクターやカメラをあらかじめ描いたパスに沿って滑らかに動かす方法をご紹介します。特にスマートフォン向けの3Dゲーム制作にも応用しやすい技術です。
以下のように、カメラも一緒に移動させることができます。

CinemaChineとは?
Cinemachineとは、Unity公式の無料アセットで、様々なカメラの制御がノーコードで簡単にできます。
CinemaChineのインポート
使用するには、Window > Package Managerを開き、Unity Registryからインポートします。


パスの作成
ヒエラルキーから、空のゲームオブジェクトを作成します。

CinemachinePathをアタッチします。

Path Detailsから頂点数を増やせます。シーンビューにて頂点を移動させ、好みのパスの形状にします。ループさせたい場合は、Loopedにチェックを入れます。

動かしたいオブジェクト側の設定
パスに沿って動かしたいオブジェクト側の設定をします。
Cinemachine Dolly Cartをオブジェクトにアタッチします。Pathには、先ほど作成したパスのオブジェクトをドラッグ&ドロップします。

自動的に動かしたい場合は、Speedに0以外の数値を入れます。
手動で動かしたい場合は、Positionの数値を変えて動かすことができます。

カメラの追従
Cinemachineを使ったカメラの追従方法はこちらを参照ください。
無事にできると、このように追従させることができます。

まとめ:手軽に実装、映える動きを手に入れよう
UnityとCinemachineを組み合わせることで、初心者でも「パスに沿った移動」が驚くほど簡単に。操作感を調整するだけで自然な動きが作れます。特に「CinemachinePath」と「Dolly Cart」の組み合わせは、カメラ演出やオブジェクト移動にぴったりです。
ぜひあなたのゲームでもこの手法を取り入れて、より魅力的な動きを作ってみてください!