【Unity】 2Dキャラクター画像にボーンを作成、設定して動かしてみよう!ウェイトの調整方法についても紹介

【PR】Unityアセットストアセール開催中!

9月18日 23:59までサプライズセールが開催中です!200以上のアセットが50%オフとなっています。
クーポンコード「SEP10BER」でさらに10%オフ!
セール対象アセットはこちら

セール対象アセット例「Grasslands – Stylized Nature

はじめに

2Dキャラクターそれぞれの部位に対応するボーンを配置することで、より自然なアニメーションを実現することができます。

本記事では、キャラクターのアニメーションを作成する前段階として、画像にボーンを入れて調整する方法について紹介します。

学べること

  • ボーンの入れ方
  • ボーンの調整の仕方

それでは、やってみましょう!

プロジェクトの準備

Unity Hub から2Dを選択して、新規作成します。

2Dには、今回必要となるunity 2d animation の他、2Dゲーム作成に役立つ様々なアセットが最初から入っているので、後から追加する手間が省けて便利です。

画像の準備

今回はこちらの記事で作成したキャラクターを動かします。画像のインポート方法についても書いているので、よかったらご覧ください。

今回使う画像は、動かしやすいように手、足、体それぞれが分かれています。

ボーンを入れよう

インポートした画像のインスペクターから、Open Sprite Editorをクリックします。

Sprite Editorを開いたら、左上からSkinning Editorに切り替えます。

左からCreate Boneを選択して、好きなところにクリックでボーンを入れていきます。右クリックで解除できます。

ボーンの名前付け

ボーンを作成したばかりだと、どのボーンかがわかりづらいので、名前を入れていきます。

Edit boneから1つ1つ名前を変更します。右上のVisibilityをクリックすると、各ボーンの名称や色の一覧が表示されるので、わかりやすいように名前を変更します。

こんな感じで名前をつけてみました。

ボーンと画像の関連付け

作成したボーンから画像を動かせるようにします。

Auto Geometryをクリックして、ボーンを何も選択していない状態で右下のGenerate For All Visibleをクリックすると、自動的に良い感じに動かせるように設定してくれます。

試しに手を動かすと、体も一緒に変形してしまいました。これを直すには、ボーンの影響範囲を調整する必要があります。

ボーンの影響を調整する

パーツが1つ1つ分れている画像の場合は、簡単にボーンの影響を画像ごとに設定できます。左側のBone Influenceをクリックし、右側のVisibilityのSpriteを選択します。

bodyという名称のスプライトを選択すると、右下には、bodyが影響を受けるボーンがリストアップされています。手足からの影響は受けたくないので、body以外を削除していきます。

これで腕だけが動くようになりました。

画像を滑らかに変形する調整方法

腕を曲げてみると、画像の変形がおかしくなっていることがわかります。画像を滑らかに変形するには、影響力を広げることも必要です。

左からWeight Slider を選択し、編集したいボーンを選択します。

右下のWeight Slider のモードをSmoothにし、Amountを増やしていくと滑らかに変形されるようになります。

ボーンの微調整

Weight Brushから、各頂点ごとに影響力を変えることも可能ですが、これは最小的な微調整で行いましょう。

おわりに

2Dキャラクター画像にボーンを入れて調整する方法の紹介でした。部位ごとに画像が分かれていると、調整するのが簡単ですが、分かれていなくても変形させたり、アニメーションを作ることは可能です。

さらにクオリティを上げたアニメーションを作ることができるアセットはこちらです。

AnyPortrait

タイトルとURLをコピーしました